😝 【鬼滅の刃考察】黒死牟が最強にヤバすぎたw【能力技・月の呼吸】【戦闘力・正体まとめ】【継国厳勝】【こくしぼう】 長男といえど実際は「双子」として生まれており「継国縁壱 つぎくに よりいち 」という弟もいます。 実弥と悲鳴嶼は諦めずに向かっていきます。
その間に決定打の 岩柱と風柱の連携攻撃 ! 岩柱が彼の武器である鉄球を黒死牟の後頭部に直撃させ、その威力を増させるように風柱の日輪刀が鉄球に振りかざされます。
そして無惨は巌勝に 「ならば鬼になれば良いではないか」「鬼となれば無限の刻を生きられる」と誘惑します。
月の呼吸の漆ノ型以降はこの刀から放たれた。
☏ 最強の力を求め、 無惨と契りを交わし鬼となりました。 2021-07-15 14:29:43• 鬼滅の刃最終巻23巻が今すぐに無料で見れる!! 鬼滅の刃のコミックが最終巻23巻が発売されます!! ついにラストが来てしまいました・・・。
2021-07-15 15:22:31• 悲鳴嶼行冥は岩の呼吸 弐ノ型 天面砕きで黒死牟の頭上から鉄球を落とそうとする。
そして「貴様のような鬼擬(もど)き…生かしておく理由は無い…」とその首を切断しようとした刹那、駆け付けた玄弥の兄・によりそれを阻止される。
作中における事実上の準とも言えるキャラクター。
🤙 黒死牟は遠距離からの攻撃をかいくぐり間合いの中に入ろうと試みる。 それは、 霞柱が黒死牟に刀を突きさした攻撃です! そこから、不死川玄弥が黒死牟を南蛮銃でうちます。 参ノ型 厭忌月・銷り(えんきづきつがり) こっちもコンプラ祭りじゃぁい! 月の呼吸・参ノ型 厭忌月・銷り — ほもぱぱ homosan0912 水平に形の異なる二連撃を放つ技。
また席位に従い刻まれた右目の「壱」、左目の「上弦」の文字は真ん中の二つにある。
立て続けに攻める実弥でしたがやはり上弦の壱には一歩及ばず。
上弦の壱・黒死牟 VS 悲鳴嶼行冥・不死川実弥 悲鳴嶼行冥が黒死牟と戦っている中、不死川実弥が治療を終えて、戦いに加わろうとしていた。
呼吸を極めており、顔と首に炭治郎と似た炎のような痣を持つ、元・鬼殺隊の剣士です。
痣もまだ出現していない実弥でしたが、黒死牟と1対1でもいい勝負。
その実弥との戦いでもまるで彼を寄せ付けず、むしろかつて当時のと手合わせした事を懐かしみ、実弥のによる酩酊すらも「久しぶりのほろ酔いで愉快」と評しながら余裕を保ったまま戦い、後一歩まで追い詰めるが、今度は悲鳴嶼行冥が現れてそれを阻止。
ふたたび憎悪が再燃します。
死ぬのなら役に立ってから死にたいと戦いに戻ろうとする。
最後まで、縁壱に執着して、自分の生きる意味を見つけられなかった姿は本当に同情します。
😉 そしてその願望が 「鬼化後の目の数多さになって現れた」のではないでしょうか? 上弦の壱となった後は、黒死牟自身も「透き通る世界」が見えているようです。
6また、この刀は自身の肉体から作ったものである為、同様の刃を直接全身に生やす事もでき、その刃一つ一つから三日月形の斬撃を放てる。
強さを認めた剣士の前では三本の枝分かれした刃を持つ大太刀となる。
一方 「すっきりしない最後だったから、せめて最後に縁壱と話すシーンがあり、兄弟としてのけじめが見たかった」 との声もありました。
黒死牟に関しては消滅し、伏線もすべて回収しているため、今後登場することはないと思いますが、その強さはかなり印象に残った鬼でしたね。
限られた者しか辿り着けない境地である。
このたえがたい事実は、巌勝に強烈な劣等感を与えました。